Interview
お客様の声

鈴木電設株式会社 HR INNOVATIONS

2024年/ リノベーション

〝見た目9割〟は会社経営にも通じる!?
社員も学生も「いつでも来たい!」拠点を熊本市中心地に開設!

鈴木電設さんにインタビュー

 今年5月に熊本市中央区九品寺に立ち上げた鈴木電設さん。熊本市南区城南町に本社を構え、太陽光発電販売・設置、メンテナンスなど電気工事業を主力事業としつつ、近年は飲食店経営や企業のIT・DX支援事業、採用サポート事業など幅広く展開している鈴木電設さんです。

今回、熊本市中心部を流れる白川のほとりにある、昔ながらの雑居ビル2階をリノベーションし、「支店」として新オフィスを開設しました。

鈴木電設さんが5月に開設した熊本市中央区のオフィス

面積は約18坪。革新的で成長志向あふれる学生やビジネスパーソンが集う〝拠点〟にしようと、スタイリッシュでシンプルなデザインに。ステンレス製の棚や天板は、ナチュラルさとクールな印象を兼ね備え、意欲あふれる若者にぴったりな空間を演出している。

リノベーション前の様子

「まるで、東京渋谷のオフィス…!?」 開設した背景とは?

OFFICE CHOICE編集部のインタビューに答える、鈴木健太CEO

※以下敬称略いたします。

(鈴木)私たちは6〜7年ほど前から、新卒採用に力を入れています。採用人数は決して多くはないんですが、意欲的な学生と接触する機会を増やすことに、とても重点を置いています!熊本では大変珍しいやり方をとっているかもしれませんね。

(編集部)例えば、どんなことでしょうか?

(鈴木)熊本の学生団体「クリエイションカレッジ」に50万円寄付をして、学生の自主活動の支援をしています。彼らは本当に優秀な学生たちの集団で…!一般的な大学のサークルと違い、学生のうちから、経済活動を通してスキルアップやキャリアアップに挑戦している団体で、そんなコミュニティに属している意欲的な学生さんや、私たちの社風に共感してくれる学生と、大学1年〜2年くらいから接触し、支援しているんです。

(編集部)確かに、なかなか聞いたことがないやり方ですね!

(鈴木)このオフィスは「鈴木電設株式会社 HR INNOVATIONS」という事業部の拠点としてオープンしたのですが、私たちが支援する学生にも積極的に利用してほしくて!社員がPCで作業する横目に学生たちが会議や打ち合わせで激論を交わしたり、学校の課題をしていることもあります。学生時代って、どんなに頑張ろうと思っても「お金がない」「場所がない」という状況じゃないですか。ここは自然も感じられるし、アクセスもいいので学生にとっても、私たちにとっても最適な空間ですよ笑

(編集部)通常の就職活動のように短期的ではなく、中長期的に学生さんと関わっていくのに必要な拠点なんですね。

(鈴木)おっしゃる通りです。今後の中小企業の採用強化には、学生と「長い目で接し、関係性を築いていく」ことはマストだと思います。優秀な学生には、そう簡単に出会えませんし。私たちとしても、熊本県内の雇用創出に貢献できるよう、優秀な学生さんと企業をつなげるマッチング事業も展開しています。オフィス開設に伴い、その需要もどんどん大きくなることが期待できます。

理想の経営者「白ひげ」になるため、オフィス整備は必須だった。

「社長が1人強い」よりも「チームとして強い」が大事だと語る

(編集部)鈴木さんが経営するうえで、オフィス環境の充実させることは、どう捉えていますか?

(鈴木)めちゃくちゃ大事だと思っています!!笑 よく「人は見た目が9割」って言うじゃないですか。あれは会社経営にも通ずる大切な考え方です。私は、経営相談を受けたりするときは、必ずオフィスの状況をチェックします。飲食店でも、トイレが綺麗かどうかは、結構見ますね。弊社でも、月末に必ず環境整備点検をやってて、13項目140点満点できっちり評価しますよ笑

(編集部)大変興味深いです。どうしてそこまでされるんですか?

(鈴木)会社の業績を伸ばしたり、採用強化したりするのに、最も大切なことは「社員たちが会社に誇りを持ち、ブランドを好きになれるか」なんですよね。会社のHPや広告など、目先の情報を整えるなども大事ですが、社員自身が「この会社で働く自分がかっこいい」と思えることは最も重要です。だからこそ、オフィスに投資することは些細なことだし、社員の成長や福利厚生への投資も惜しみません。韓国への社員旅行も会社が全額負担です!笑
オフィス環境を整えるのも、環境整備を徹底するのも、全ては「誇りと自信を持つ」ためですね!結果として、オフィスを整備することは、業績や個人の成長にも大きくつながっていくと思っています。

(編集部)社員のことを大事に思う姿を、行動で示せるって、社員にとっても嬉しいことですよね。

(鈴木)私の理想の経営者像は、ONEPIECEに登場する「白ひげ」なんですが、白ひげ海賊団って、船長も強いし、船員もみんな強いじゃないですか!笑 あれが本当に理想で…!そういう組織をつくるうえで「モビーディック号」(※白ひげ海賊団の船)の強化ってやっぱり大事なんです。意欲的で自分を変えたい!っていう気持ちを持つ人たちに似合う空間を演出することでやる気アップや集中力強化も期待できますから。

オフィス完成は、「想像以上に…やばかった!」

ここからは、OFFICE CHOICE(オフィスチョイス)代表の吉村も一緒にお話を聞いていきます!

スタイリッシュなエントランスロゴ

(編集部)鈴木さん、オフィスの完成直後はどんな感想でしたか?

(鈴木)めっちゃびっくりでしたよ!笑  OFFICE CHOICEに「全部お任せで!」って頼んだら、想像以上のクオリティで…!代表の吉村さんとは前から一緒に仕事をやってきた関係性で、「負けず嫌いで、同じ熱量を共有できる相手」だったからこそ、吉村さんをはじめとしたチームに全部おまかせできましたし、一緒にできるのが楽しかったですよね!

(吉村)本当にありがとうございました!最初は「HR INNOVATIONS」の想いや経緯などのヒアリングから始めて、意欲的な学生が集まるのにふさわしい場所になればと思って、革新的でスタイリッシュな空間にデザインしました。

(鈴木)このオフィスを使う社員からも「本社にいるときより、出社したい欲が高まりました」って言われました笑 でも確かにオンラインMTGする時も、ここならバーチャル背景も使わなくていいくらいおしゃれだから、気分は上がりそうです。渋谷でMTGしてるの?って言われても疑われなさそう笑

(吉村)それは嬉しい!笑 鈴木さん・奥様と3人で選びにいったアートも、1点取り入れるだけで華やかな空間になるので、よかったなと思います。

(鈴木)アートいいなと思いました!オフィスのデザインを相談して、とても早く実現してくれてよかったです。約3ヶ月で提案→着工→引き渡しでしたね。私にとって「早さ」は何よりも意識していたので、大変よかったです。

(吉村)ありがとうございます。鈴木さんの想いや意思決定の早さなど、私も学ぶことがとても多かったです。この度はご依頼いただき、ありがとうございました!!

オフィスに色を添えるアート作品
オンラインで使えるフォンブース(女性に人気なようです)
エントランスにはステンレス製の棚を配置。(好きなフィギュアなどを飾られています)
オフィスからは白川や木々が見え、開放的で集中しやすい環境
間接照明により柔らかい灯り
窓着にはハイカウンターを設け、ワーカーの気分によって居場所を選べる

Owner

施工主様情報

クライアント名
鈴木電設株式会社 HR INNOVATIONS
業種
採用支援・DX支援・優良職業紹介事
規模
約17.6坪 / 約58.4㎡
所在地
熊本市中央区九品寺
URL
https://hrinnovations.jp/

Other Interview
その他のお客様の声

お客様一覧を見る

リノベーション

有限会社丸一産業

Contact

まずはお気軽にお問い合わせください。

無料相談
お問い合わせ
メール

企業価値を最大化させる
オフィスリノベーションサービス

facebookアイコン インスタグラムアイコン NOTEアイコン

Privacy Policy

運 営 : &MANA株式会社

©andMANA.CO., LTD.